『Starlight(スターライト)』吉井和哉 最後のソロ作となるのか?ポップに突き抜けた痛快な作品

本記事はプロモーションを含みます。

どうもSimackyです。

本日は吉井和哉が2015年にリリースしたソロ通算7作目のオリジナルフルアルバム

『STARLIGHT』

を語っていきますよ。

カバーアルバムやベスト盤を除けば2024年時点でのソロの最新作であり、イエモンが再結成した今となってはもしかすると最後のオリジナル・ソロアルバムとなってしまうのでしょうか?

っていうか最新作とは言うものの、もうソロで10年新作出してないのか…。

ベスト盤やらライブ盤、カバーアルバムは出ていたので、よもや10年も経っていたとは実感してませんでした。

でもソロでは演りきった感あるもんな~。

それほど、ソロ7作品(ミニアルバム『アフター・アップルズ』を含むと8作品)は様々な音楽性に挑戦し、それをかなりのクオリティで仕上げてきました。

2004年のイエモン解散と同年に発表されたソロ初作品『ブラックホール』に始まったたった一人の孤独な旅。

まさにブラックホールの闇の中。

なんの光もささない真っ暗闇の中を、なんの希望も見いだせないような精神状態で走り始めました。

音楽で食っていくことを辞めようと思ってたくらいです。

ソロ活動初期においては、既存ファンの多くを戸惑わせるほどの試行錯誤がありました。

イエモンの音楽性からの脱却や、脱ロックスター的なステージパフォーマンスなどなど。

プライベートもごたついてました。

東京から離れての田舎暮らし、家族との別居、離婚…。

そんな感じで始まった前途多難なソロ活動も、音楽的なわだかまりやプライベートの問題を1作作り上げるごとに克服していき、どんどん前向きになっていきます。

4作目『ハミングバード』5作目『VOLT』6作目『アップルズ』の3作は、どれも

「吉井ソロの最高傑作!」

と呼ばれてもなんら遜色ないほど充実した作品たちでした(個人的には黄金期とでも呼びたいほど)。

そいうして上り調子の先にたどり着いたこの2015年『スターライト』。

このタイトル最高だと思いませんか?

だって真っ暗闇の『ブラックホール』で始まったソロ活動が、最後にキラッキラの『星の光』で締めくくられるわけですよ?

このタイトルは偶然ではなく、これまでのソロを振り返って確信的につけられたタイトルだと思いますよ。

そして翌年2016年にはついにイエモンの再結成…。

私なんぞはこの『スターライト』の解説にたどり着いたことで、なにやら色々な想いが蘇ってきて胸が一杯なんですが(笑)。

「うああああ…良かったな~ロビ~ん…」

みたいな(笑)。

この『スターライト』…個人的に鳥肌モノだった前作『アップルズ』とはまた違った意味でグッと来る力作です。

音楽内容の濃さではまったく引けを取りません。

それでは前作『アップルズ』から今作に至る流れから語っていきましょう。

『アップルズ』から本作に至る流れ

2011年にリリースされた前作『アップルズ』。

個人的には衝撃作だったため、思い余って解説したボリュームが1万字にも達してしまいました(笑)↓

前作から今作までのスパンは

ソロでは最長の4年!

そりゃあ色々ありましたよ、ありましたとも!

そもそも前作がリリースされる直前の2011年3月11日に、日本における未曾有の大災害がありました。

そう、東日本大震災です。

実は前作『アップルズ』はこの震災のために、3月リリースを4月に延期してリリースしてるんですよ。

先にブッキングしていた『アップルズ』に伴うツアーも、全33公演中、東北エリアで7公演が中止。

なので、中止になった東北エリアを訪問するために12月に別途ツアーを組んで、被災地を応援しました。

この時期にシングルリリースされた『フラワー』に、ミュージックステーションで歌詞を変えて演奏されたこの曲にどれだけ多くの被災者の方たちが心を救われたことか…。

2011年11月には傑作『アップルズ』のアウトテイク音源集としてリリースするはずだったミニアルバム『アフター・アップルズ』を、結局ほぼ新録でリリース。

これも候補曲は13曲はあったというし、その中には収録しなかったシングル候補曲もあったみたいですよ。

創作意欲が爆発しております。

『8』の頃に出来上がったわずかな曲を無理くり集めて、なんとかかんとかフルアルバムの体裁を取っていた頃とは大きく違います。

ここからは2012年に12公演、2013年には25公演と、精力的にライブ活動を行います。

ちなみに2013年のツアーは『グッバイ吉井和哉』と名付けられ、何やらソロ活動の終焉を匂わすタイトルなのですが、実はこれイエモンの再結成を暗に匂わせていたのでは?

というのも、2013年にはイエモン再結成に繋がる重要な出来事が2つあるからです。

1つはロンドンのハイドパークでローリング・ストーンズのライブを見て、バンドの大事さを再確認したこと。

もう1つはイエモンのパンチドランカーツアーのドキュメンタリー映画『パンドラ』の撮影のために、久々にメンバー全員揃ってロングインタビューに答えたこと。

これらの出来事があって、ロビンはメンバーに向けてイエモン再結集の呼びかけをします。

この時期っていうのはロビンにとってエネルギーが爆発したような時期で、ツアーも演りながら、水面下でイエモン再結成に動き出し、ベスト盤『18』(2013年)、

アコースティックライブアルバム『アット・ザ・スウィート・バジル』(2013年)

カバーアルバム『ヨシーファンクJr. 此レガ原点‼️』(2014年)

と企画モノを立て続けにリリース。

吉井界隈(かいわい)がザワついてまいりました(笑)。

この人ってノッてくるとホント、勢いが凄い!

ノッてきたのもそうだけど、自分の楽曲が被災者に勇気を与えていることを実感することで、使命感のようなものに突き動かされたのかもしれません。

4年のスパンが空いたとはいえ、こうして振り返るとめちゃめちゃ内容の濃い時間だったんですね~。

『スターライト』楽曲解説

本作を一言で評するならこれほど適切なワードはないでしょう。

『POP』

です。

吉井和哉の魅力って、人によって「ここが一番好き!」っていうのは違うと思います。

イエモン初期の『ジャガー・ハード・ペイン』のようにダークなときの吉井和哉が好きという人もいるでしょう。

ソロ初期の『ブラックホール』『ホワイトルーム』のように、非常に内向的な歌詞世界を表現する吉井和哉が大好きという人もいるでしょう。

ちなみに私のブログ『ひよこまめ』において、イエモン・吉井和哉カテゴリの記事では、アルバムでは『8』、シングルでは『プライマル』がアクセス数のトップ2です。

これは執筆する前はまったく予想だにしていないことでした。

ファンのそれぞれに一番好きな時の吉井和哉像は違っていいと思います。

で、私が個人的にロビンに一番魅力を感じる部分は、おバカでスケベな歌詞だったり、とびきりに突き抜けたポップセンスだったりするわけです。

だから一番影響を受けたアルバムは『フォーシーズンズ』だし、一番影響を受けた楽曲は『太陽が燃えている』になってしまうんですね。

あるいはそれらがリリースされていた前後の時期というか。

『ジャム』『スパーク』『楽園』の時期です。

吉井ソロになってからのロビンは、思いっきり内向的な方向性から始めてきて、だんだんとイエモンのポップセンスだったり、ギャグセンスだったり、どんどんイエモン的作風に近づいてくるのですが、こと『POP』という点で言えば、ここまで突き抜けた作品はないですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です